top of page

​子ども園の教育について

「シュタイナー教育」という呼び名は、その基礎を築いた哲学者、ルドルフ・シュタイナーからきています。

シュタイナー教育の実践

ルドルフ・シュタイナー(1861-1925)の人間学を基礎とした、子どもの教育を実践しています。

ルドルフ・シュタイナー

ひとりひとりの子ども

「知・情・意」のバランスの取れた、しっかりとした自我を持ち、大地に立つことができる大人になれるように、その基盤となる健やかな身体と生きる意志を、この時期にそれぞれの子どもにあったかたちで、育てていきます。

ひとりひとりの子ども

幼児期の2つの課題とは

生まれてから小学校に入るまでの時期の子どもは、ほかの人生の時期とは違うとても大きな課題を持っています。

 

その子どもの一生涯の基礎となる「健全な体を育むこと」がひとつ。

そして、もうひとつは「人間であること」を学んでいくことです。

 

死ぬまで住み続ける、引越しのできない自分の家としての体を形成し、同時に、人間であること、人間としての営みの基礎を、周りに生活する大人を手本として真似しながら学んでいきます。

幼児期の2つの課題とは

​「自由への教育」

シュタイナー教育は「自由への教育」です。

それは、成人したときに、しっかりとした自分を持ち、社会やほかの人たちとのよい関係をもち、その中で、何をすべきか自分でしっかりと決め、それを実際に責任をもって行える人を育てることです。

「自由への教育」

子どもの育ちを支える大人

子どもの生活が、教育の場が、よりよいものになるように、

そこにかかわる教師、保護者が中心となり、協力・運営・経営しています。

子どもの育ちを支える大人
bottom of page